fc2ブログ
  • 館内放送 [ツイッター]

    キンコンカンコーン・・・うみゃーだよ。館内放送だみゃ。
    ・・・・・キンコンカンコーン・・・ブツ
  • 町内会からのお知らせ [相互RSS]

【コンビニ】コーヒーゼリー食べ比べ【スイーツ】

当ブログをご覧いただきありがとうございます!
前回のシュークリームからなななんと、2年ぶりの更新だみゃ


この2年の間、コンビニスイーツ自体は食べていたけど、記事にはしてなかったねー


ただ食べてただけの2年間、あっという間だったふんほほ


気づけばブログの更新頻度もダダ下がりだったけど、無事コミティア出展も達成したことだし
この勢いで突っ走るんだみゃー!!


という事で、今回は兼ねてから比較をしてみたかったコーヒーゼリーを
セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップの3社で比較してみたぞぃ


目次



価格、カロリー等比較

■各商品の名称
  1. セブンイレブン ぷるぷる食感珈琲ムース&珈琲ゼリー(以下、セブン)
  2. ファミリーマート 香り味わう珈琲ゼリー(以下、ファミマ)
  3. ミニストップ 香る珈琲ゼリー(公式ホームページに商品記載が無い為URL記載無です)
※上記商品名のリンクは各コンビニ公式ホームページの商品紹介ページが別窓で開きます。

比較時期は2017年5月28日です。
今回は最寄駅のローソンでコーヒーゼリーを発見することが出来なかったため、残念ながら不参加。
サークルKサンクスはファミマと経営統合をしたため、ファミマと統一。
2社だけではなんかパッとしないと思い、少し遠征をして今回は初のミニストップ参戦です!


■価格(税込)

  • セブン    220円
  • ファミマ   178円
  • ミニストップ 150円

■カロリー

  • セブン    170kcal
  • ファミマ   182kcal
  • ミニストップ 123kcal

価格、カロリー共にかなり差があるね。
もし毎日食べるおやつとしてだとかなりの差になってくるんじゃないかな。
にゃーさん

セブンとミニストップ、、1食で70円の差、1週間だと490円も貯金ができるみゃ!?
うみゃー

うみゃちゃんは今金欠だからお金に厳しいね。
そもそも毎日食べなきゃ良いんでないかえ?

みゃみゃっ!?
カロリーはファミマとミニストップ、、1食で59kcak、1週間で413kcalも違うみゃ!?

だーかーらーっ!
毎日食べなきゃ良いんじゃないの!?
なんでそんなにケチで食い意地張ってるの!?

・・・自分へのご褒美は金額もカロリーも気にしたくないふんほほ。
おさ

いつものように話がまとまらないので、各社の詳細をみていきましょう。
まー

セブン詳細


角切り珈琲ゼリーにホイップクリーム、珈琲ムースが入っています。



上のホイップクリームが悲しい事になってしまいました。
持ち帰る際に斜めになってしまったためです。セブンさん申し訳ございません。
公式ホームページにも載っているよう、本来は綺麗な形のホイップクリームが乗っています。
個体差があるかもしれませんが、気持ちファミマより1つの角切り珈琲ゼリーの大きさが大きめ?



スプーンですくってみると、ファミマと比べホイップクリームとムースの水分が多いのがわかります。



食べた感想
ファミマと比べホイップクリームは甘さ控え目でミルクが感あり
珈琲ゼリー、ムースに甘味があるため、後味に珈琲の苦みと甘味、クリームのミルク感が
バランス良く残り、3つの食感もちゃんと感じられて楽しいです。





ファミマ詳細


セブンと同じく角切りの珈琲ゼリーにホイップクリームです。
異なる点は、画像では分かりにくいかもしれませんが
角切り珈琲ゼリーの間に入っているもの。
(セブンはムースでしたが、ファミマはミルク入り珈琲ゼリーです)
正直公式ホームページの紹介文を読むまで気づかなかったことですが、
言われてみればセブンの水分が多い気がすることと、食感が楽しい印象が強かったのは
ムースだったからかもしれませんです。



3社の中で一番上のホイップクリームがしっかりしていて、量も多いです。



少しスプーンを入れただけだと、ほぼホイップクリームしかすくえないほど層が厚めです。



食べた感想
3社の中で一番ホイップクリームの甘味が強く
珈琲ゼリーの珈琲のしっかりした苦みがあります。
最初にホイップクリームの甘さがきて、最後に珈琲ゼリーの苦みが残る感じです。
甘味と苦みが別れているので、最初はホイップクリームを多めに食べて
最後は珈琲ゼリーを多めにしてサッパリと食べ終えたり
逆に最後に甘味の余韻を残したりと、自分のペースで調節しながら食べることができるのではないでしょうか。





ミニストップ詳細


最後は初参戦のミニストップです。
背景が異なるのは持ち帰れる距離ではなかったため、イートインで食してきました。
他2社と比較をしながら食べる事ができなかったのが少し残念です。
(家の近くにミニストップができないかなー!)



セブン、ファミマと異なりミニストップはホイップクリームと珈琲ゼリーのシンプルな2層です。



ホイップクリームはセブンと同じくやわらかめ。
珈琲ゼリーは3社の中で一番色が薄く弾力、というかモチモチしていて
角切りではないからかもしれませんが、スプーンですくう時プルンッという感じがしました。



食べた感想
3社の中で一番後味がサッパリしています。
ホイップクリームも甘味が少なくクリーム感じがあり、珈琲ゼリーの味は色の薄さと同じく
甘味がなく、苦みもスッキリしています。
珈琲の味に関しては、ファミマがギュッと珈琲の苦みが詰まったドリップだとしたら
ミニストップはサッパリした水出し珈琲といった感じだと思います。





まとめ

  • セブン→ホイップクリーム、ムース、珈琲ゼリー、甘味、苦み等全体のバランスが良い!
  • ファミマ→1番珈琲の味がギュッとして、甘いホイップクリームと苦みの珈琲ゼリーのバランスを調整して自分好みの食べ方が可能!
  • ミニストップ→1番シンプルでアッサリしている。価格、カロリーともに控え目なので気兼ねなく食べれる!

うみゃーはあっさりしてるミニストップのが好みかな♪

にゃーさんは気分によって変えていきたいな♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
気になる商品がありましたら是非実際に食べてみたり、今回の記事のよう食べ比べてみたり
この記事が食べるキッカケになれたのなら幸いです。


コーヒーゼリーの時間
木村 衣有子
産業編集センター
売り上げランキング: 153,282

関連記事
この記事へのリアクション

コメントの投稿

非公開コメント




タグ:レビュー感想コンビニスイーツ食べ比べ珈琲ゼリーコーヒーゼリー

プロフィール

うみゃー・アパカ

Author:うみゃー・アパカ
UMYA.net公式ブログです。
ツイッター:umya_net


リンクフリーです!
アドレス:http://umyanet.blog.fc2.com/

公式ホームページ

ラインスタンプ配信中!

リンク



スマホアプリ配信中

黄金疾走

スポンサード

人気商品

Powered by amaprop.net